これまで「あん・はな」で取り上げてきた仏様の階級の話。
ここで、「天部」(てんぶ)というグループの登場です。
天部とは、インド古来から天界に住むとされてきた神々が、仏教に取り入れられたことで成立した神様です。そのため、インドの神様としてのお名前を持っているのも特徴です。
天部の役割は、仏様の教えや仏様を信じている人を守ることで、仏法を守ること。そして、現世利益をもたらす福徳のご利益もあるとされています。
今回は、そんな天部のグループにいらっしゃる仏様のことを、ご紹介していきます。
「護法神」と「福徳神」
如来・菩薩・明王にあって、天部にはあるもの。
それは、性別です。
如来・菩薩・明王は、性別を超越したお姿で描かれていますが、天部には男性神・女性神があり、さらに男性神は護法神(ごほうじん)として、女性神は福徳神(ふくとくじん)のお姿をしていることが多いです。
護法神が仏法を守る役割を担う神様、福徳神が現世利益をもたらす神様として信仰されています。
護法神には、釈迦如来(しゃかにょらい)の脇侍を務める梵天(ぼんてん)と帝釈天(たいしゃくてん)。
あと、お寺の山門などに2組1体として立ち、お参りする人たちを両脇から睨んでいる金剛力士(阿形・吽形)、東西南北を守る四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)も護法神です。その他、釈迦如来の眷属とされている八部衆(はちぶしゅう)、薬師如来の眷属とされている十二神将(じゅうにしんしょう)なども、同じです。
福徳神には、女性神である吉祥天(きっしょうてん)と弁財天(べんざいてん)。女性神ではあありませんが、大黒天も福徳神とされています。
「貴顕天部」と「武装天部」
天部の神様は、特別な決まりなく、自由に様々なお姿をしています。
そのお姿を見てみると、天部の神様たちは、大きく2つのグループに分けることができます。
1つは、まるで貴族のような優美なお姿をした貴顕天部(きけんてんぶ)。
もう1つは、戦うために武装したお姿をしている武装天部(ぶそうてんぶ)です。
貴顕天部は、男性神を表す男神形、女性神を表す女神形があります。
男神形は、梵天や帝釈天。
女神形は、吉祥天と弁財天などです。
武装天部は、金剛力士、四天王、十二神将などです。
また、武装天部の中には、鳥や動物の顔を持つ鳥獣形、鬼の顔をした鬼神形があります。
鳥獣形は、八部衆の迦楼羅など、鬼神形には風神・雷神などがあります。
まだまだいる!天部の神様たち
天部の神様は、とにかく多彩です。
いろいろグループ分けしてみるものの、なかなか分けるのが難しいほどです。
例えば、安産・子育ての神様として信仰されている鬼子母神(きしぼじん)。
インドでは、人の子をさらって食べるという恐ろしい悪神ですが、仏教では釈迦の教えによって子どもを守る善神として信仰されています。
また、地獄のイメージが強い閻魔王(えんまおう)。
死後の世界である冥界の王で、亡くなった死者の生前の行いを裁く裁判官の役割を担っているといわれていますが、閻魔王も天部の神様です。
天部の神様はまだまだいらっしゃるので、実際にお寺に足を運んで、いろいろな神様を探してみましょう!
人間に寄り添ってくれる天部の神様
天部グループの神様たちは、
きっと仏様の教えや仏様を信じている人を守ることが、仏法を守ることにつながると信じてくれています。
そして、人間に寄り添い、とても身近な存在として、私たちを見守ってくれているのでしょう。
今後も、「あん・はな」では、さまざまな天部の神様たちを取り上げていこうと思います。
それぞれの神様に、いろいろなストーリーがあるので、それらを丁寧に見ていくことで、今よりもっと天部の神様たちに親しみを感じていただけるようになると思います。
今後は、「あん・はな」も、皆さんと一緒に学んでいけたらと思っています。