記紀に登場する最初の神様「造化三神」

『古事記』『日本書記』など、記紀にはたくさんの神様が出てきます。

そして、神様の中でも、最初に記紀に出て来るのが、三柱の神様です。

まだ、天と地の区別もなかった混沌とした世界に生まれた三柱の神様を、「造化三神」(ぞうかさんしん)と呼び、そこから天が生まれます。

神話の中では、今の世界はこれらの神様の誕生から始まったと考えられているのです。

今回は、記紀の中で「天地開闢」(てんちかいびゃく)と呼ばれる最初の段で登場する、三柱の神様たちをご紹介していきます。

宇宙の根源となる「天之御中主神」

この世界に最初に生まれたのは、「天之御中主神」(あめのみなかぬしのかみ)です。

天之御中主神という名前には、「天の真ん中を領する」「天の中央に位置する」などの意味があり、
天之御中主神は宇宙の根源となる存在であり、宇宙そのものであると考えられています。

まだ世界が一つだった時に、清らかなエネルギーはのぼって天となり、重たい淀んだエネルギーは下に溜まって地になったといいます。その天が出来た早い段階で生まれたのが、天之御中主神であると、記紀に記されているのです。

しかし、記述されているのは、ほんの少し。
それは、私たちの生活にそこまで深く関わってくることがない、崇高な存在であるがゆえだといわれています。

ちなみに、全国で天之御中主神を、主祭神として祀られている例は少ないです。
ただ、「妙見様」と呼ばれている神社で、天之御中主神が祀られています。

創造・生成力の神様「高御産巣日神」

天之御中主神の次に生まれたのは、二柱の神様です。

そのうちの一柱が、「高御産巣日神」(たかみむすひのかみ)です。

高御産巣日神は、創造・生成力を司る神様です。

高御産巣日神は、邇邇藝命(ににぎのみこと)が、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の神勅を受けて葦原中津国を治めるため、高天原から降りてきた「天孫降臨」の際に、邇邇藝命に天を下るようにと意向を伝えた神様です。

天照大御神の相談役として、高天原では重要な位置を占めている神様でもあります。

また、高御産巣日神は、創造のみならず物事を結んでまとめる神様としても信仰されています。
縁結びのご利益のある神様として祀られている神社もあります。

神聖な霊力を生み出す「神産巣日神」

高御産巣日神と一緒に生まれてきた神様が、
「神産巣日神」(かみむすひのかみ)です。

造化三神は独り神で、性別はないとされていますが、高御産巣日神と一対の神様として考えると、
高御産巣日神は男性神で陽、神産巣日神は女性神で陰あると考えられているようです。

神産巣日神は、造化三神の中で唯一の女神様として描かれることが多いです。

神産巣日神も生成力を司る神様ですが、物事を生み出す創造の神様である高御産巣日神に対し、

神産巣日神は復活や蘇生を司るといいます。

神話の中では、国つ神である大国主神(おおくにぬしのかみ)が、嫉妬した兄たちによって何度も命を奪われます。
その時に何度も蘇れたのは、神産巣日神が貝の女神を遣わすことで救ったからだとされています。

神社で出会えたらラッキーかも!?

造化三神は、最初に生まれた神様たちというだけでなく、
その後も大きな存在感で、高天原に住む天つ神をサポートしたり、国つ神をサポートする頼もしい存在でした。

天之御中主神のところで少し触れましたが、今回ご紹介した造化三神が神社で主祭神として祀られていることは多くはありません。

しかし、妙見様として祀られていたり、「まさかこんなところで出会えるなんて!」という場所で出会えたり、そんな少しレアな神様たちなので、うっかり見逃さないようにしましょう!

そのために、しっかり神様のお名前と特徴を覚えておくこと。

造化三神に限らずですが、これが神社への参拝を、もっと楽しむためのコツでもあるのです。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2023年からスタートした「縁帯(えにしおび)プロジェクト」。 家に眠っている着物の帯が、御…
  2. 神社仏閣情報ショップ「あん・はな」 は、2022年3月に、奈良県生駒市でオープンしました。 …
  3. 「あん・はな」は、神仏を身近に感じて暮らすことをテーマに、いろいろな情報を発信していきます! …
掲載テーマについて
まずは、アンケートにご協力ください!
ページ上部へ戻る