仏様の持ち物チェック①願いを叶える如意輪観音

  • 2022/10/3
  • 仏様の持ち物チェック①願いを叶える如意輪観音 はコメントを受け付けていません

仏様の姿が美しく表現されている仏像。
お寺にお参りに行く際に、そのお寺に安置されている仏像に会いに行くことが楽しみだという人も少なくないのでは?

でも、中には「仏像を見ても、その違いがわからない」という人も…。
逆に言えば、仏様の違いがわかれば、お参りはもっと楽しくなる!

仏様を見極めるなら、まずはその持ち物をチェックしてみましょう!
しかも、その持ち物一つひとつに意味があり、それがラッキーモチーフになることも!

数ある仏様の中でも、美しいお姿の観音様は人気です。
その中でも、煌びやかで繊細なお姿で人気の高い「如意輪観音」様。

今回は、そんな如意輪観音様の持ち物をチェックしたいと思います。

観音様が持つお花「蓮華」

観音様が手に持っている美しい花。
それは、仏教のシンボルでもある「蓮華」です。

蓮華は、如意輪観音様に限らず、菩薩様が持つアイテムとしても有名です。

蓮華が面白いのは、ただ花を持っているだけではないこと。
蕾バージョン、半開きバージョン、満開バージョンがあり、その咲き具合によって意味が違います。

蓮華は仏の悟りを表し、観音様が持つ蓮華は蕾である「未開敷蓮華」で、悟りを開く一歩手前の状態を表しています。

また、蓮華は泥の中で咲き、その泥に染まることがない仏の真理を表す花とされています。

煩悩を断ち切る「法輪」

如意輪観音が人気の理由は、その美しいお姿はもちろん、あらゆる願いを叶えてくれる観音様として信仰されてきたからでしょう。

観音様は、自分も如来を目指して修行中の身でありながら、人々の願いも叶えたいと思ってくれている慈悲深い仏様なのです。

願いを叶える観音様といわれているのには、理由があります。
それが、如意輪観音様が持つ2つのアイテムです。

その1つが、「法輪」です。「輪宝」、「宝輪」ともいわれます。

法輪には、煩悩を消し去る力があるといわれています。
車輪が勢いよく回ることで、仏様のトップでもあるお釈迦様の教えを広めるアイテムでもあるといわれています。

願いを叶えるためには、まずは煩悩を消し去ることが大事だと教えてくれているようです。

願いを叶える「如意宝珠」がシンボル

如意輪観音様が願いを叶えられるのは、「如意宝珠」を持っているからです。

如意宝珠と法輪を合わせて、「如意輪」という名前が付いているのですね。

願いを叶える珠であり、その姿はまるで雫のような、玉ねぎのような、桃のような、
上部が山なりに湾曲して尖っていて、株は球体という不思議な形をしています。
この形が、エネルギーを受け取りやすい形だとされ、願いが叶う石として描かれるようになったのかもしれません。

如意宝珠は、仏教では霊験を表すといわれています。
人々の願いを叶えてくれる如意輪観音様は、財宝を富ませ、福徳・智慧が増えるようにと働きかけることで、苦悩する人々を救ってくれます。

宝珠型のアイテムを持つことで、願いを叶えたい、また周囲の人をハッピーにする観音様のようになりたい人を応援してくれるかもしれませんよ。

如意輪観音様の持ち物を真似してみよう!

もし、叶えたい願いがあるなら、
如意宝珠や法輪、蓮華など、如意輪観音様の真似をして持ってみるのはどうでしょうか?

実は、如意輪観音様が持っているアイテムで、もう一つチェックしておきたいものがあります。

それは、「数珠」です。

数珠も、煩悩を打ち消すアイテムであり、その煩悩と戦うための智慧を授けてくれるもの。
しかも、自分の数珠を持っておくと、葬儀・法要やお墓参りの時にも使えるだけでなく、日頃から厄除けとして携帯するのもオススメです。

知っているようで知らない、仏様たちの必須アイテム。
お寺で仏様と出会ったら、その持ち物をチェックしてみてくださいね。


関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2023年9月OPEN! 「神社仏閣情報ショップあん・はな 参道店」 「神社…
  2. 2023年からスタートした「縁帯(えにしおび)プロジェクト」。 家に眠っている着物の帯が、御…
  3. 2022年3月OPEN! 神社仏閣情報ショップ「あん・はな」 奈良県生駒市に、神社仏閣情報シ…
掲載テーマについて
まずは、アンケートにご協力ください!
ページ上部へ戻る